• アクセス
  • facebook
  • LINE
06-4392-8388

受付時間 9:30~12:30・16:00~18:30
木・土曜午後・日祝は除く

症状を探す

- 症状を探す

足や腕、体のかゆみ 足や腕、体のかゆみ

足や腕・体のかゆみとは? 足や腕・体のかゆみとは?

足・腕・体のかゆみには色々な原因があります。季節によって症状の出方が変わったり、短時間で引いたり長期化したりします。夏場には汗疹(あせも)が多く、冬場には皮脂欠乏性湿疹が多くなります。汗疹や皮脂欠乏性湿疹は、外的刺激によって皮膚表面が荒れます。皮膚の表面が荒れていない皮膚の赤みは中毒疹や薬疹の可能性があります。

足や腕・体のかゆみの原因 足や腕・体のかゆみの原因

足や腕・体のかゆみの原因の多くは免疫反応です。 湿疹や薬疹など、体内に侵入しようとする異物に反応して症状が現れます。皮膚は、異物を感じる事で免疫機能が反応し、「ヒスタミン」などかゆみの伝達物質を作り出します。それが原因となり強い痒みを感じます。
また、乾燥などで皮膚表面のバリア機能が低下する事で、少しの刺激に反応しやすくなり、皮膚トラブルや痒みが発症しやすくなります。

足や腕・体のかゆみの症状 足や腕・体のかゆみの症状

体のかゆみの症状は疾患や原因により様々です。 赤みがある痒みの場合もあれば、赤みや皮膚表面のトラブルは無いのに痒みだけ発症する場合もあります。 ムズムズとした痒みや、掻きむしらないと気が済まない程の痒みが出る場合もあります。

原因が特定できていれば、原因の物質を取り除く事で、緩和される事もあります。 痒みや赤み、湿疹が出て長期化している時や、症状が出ている範囲が広がっている時は早めに皮膚科を受診しましょう。原因不明の場合は、感染症や内科的な病気が見つかる事もあります。

足や腕・体のかゆみの種類 足や腕・体のかゆみの種類

主に多い痒みの原因となる皮膚疾患です。

1.汗疹(あせも)

汗疹(あせも)は、その名の通り汗が刺激となって皮膚表面が炎症して起こる湿疹です。汗をかきやすい夏場や、汗をかいた状態で長時間放置する事で発症しやすくなります。
汗をたくさんかく事で、角質層がふやけ、汗が排泄される汗腺が塞がり、水ぶくれをつくります。更年期でのホルモンバランスの変化が起きた時や多汗体質が原因となる事もあります。汗をかいてそのままになりやすい乳児や子供にもなりやすい疾患です。

2.皮脂欠乏性湿疹

皮脂欠乏性湿疹とは、皮膚表面の脂分が減少する事で皮膚のバリア機能が低下し、外からの刺激に過敏に反応する皮膚疾患です。
水分量を保持しにくくなるご高齢の方が発症しやすいですが、元々が乾燥肌の方や水分維持が通常よりも難しい肌質の方は年齢に関係なく発症する可能性があります。

3.中毒疹

中毒疹とは、ウイルスや細菌などの体の外から侵入してくる物に対して免疫反応が起こり赤みや痒みが出てくる皮膚疾患です。

4.薬疹

薬疹とは、内服薬、注射が原因で皮膚や粘膜に赤みが現れる疾患です。体内に侵入した内服薬の成分に反応しアレルギー反応を起こします。内服薬を服用後1〜2週間後に発症する事が多いと言われています。

5.蕁麻疹

蕁麻疹は、赤みや強い痒みを伴う皮膚疾患です。円形や地図状のふくらみが突然現れ、熱を持つ事もあります。数時間後には消える事が多いですが、繰り返す事も多いです。免疫が低下して発症するので、ストレスや生活習慣でも発症します。原因・誘因には、様々なものがあります。

6.アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、顔や耳、首、肘、膝などに強い痒みを伴う湿疹ができます。慢性化する事が多く、長期化する皮膚疾患で、いくつもの原因が重なり発症するので完治しにくく、繰り返します。ジュクジュクした湿疹ができ、乾燥して痒い事もあります。

7.接触性皮膚炎

接触性皮膚炎は、金属や植物、薬剤など特定の刺激を受けて皮膚が反応し炎症がおきる皮膚疾患です。原因である物質に触れた箇所が赤くなったり痒みが出るのが特徴です。

8.脂漏性皮膚炎

脂漏性皮膚炎は、皮脂分泌の盛んな頭皮や生え際、顔の皮脂が多い部分に乾燥した黄色のフケが出るのが特徴の皮膚疾患です。顔では鼻周りや、フェイスライン、顎に出来やすく、赤みもあります。

9.皮膚そう痒症

皮膚そう痒症は、一見わかりやすい炎症や湿疹がないのに、痒みがあるのが特徴の皮膚疾患です。一部のかゆみや、広範囲のかゆみなど様々ですが、身体の内部の疾患が原因の可能性があります。

足や腕・体のかゆみの予防・治療法 足や腕・体のかゆみの予防・治療法

かゆみは、我慢する事が苦痛になりつい掻きむしりたくなります。自覚は無くても、寝ている間や、無意識に掻いてしまうことも多いです。掻く事でさらに痒みが広がってしまう事も多いです。

自宅でできる対処法

痒みは我慢する事が難しい事があるので、我慢できない場合は冷やして痒みを和らげましょう。冷タオルや保冷剤などで患部を冷やす事で、毛細血管が収縮し、炎症を和らげる事ができます。乾燥が原因の痒みも多いので、痒みが出やすい部分は特に保湿を心がけましょう。

原因が特定されている場合の予防・対処法

外部からの刺激で痒みを誘発している可能性がある場合は、特定の物質を取り除きましょう。かゆみの原因である物質の接触や体内への侵入を避け、皮膚を清潔に保ちましょう。
繰り返す痒みや湿疹で、原因が明らかな場合はなるべく避けて生活するようにすると、症状が出る前に防げます。また、乾燥が原因である皮脂欠乏性湿疹は保湿を心がけ、皮膚が乾燥しないようケアしましょう。

原因がわからず、症状も重い場合の対処法

初めて発症する皮膚炎や、原因が思いつかない場合は早めに皮膚科を受診しましょう。原因が特定できる場合もあるので、再発が防げます。皮膚科では治療薬として、痒みや赤みには皮膚の炎症を抑えるステロイド外用薬が処方される事が多いです。

場合により抗アレルギー薬の内服が処方される事もあり、痒みや炎症を速やかに抑えていく事ができます。また、原因不明の皮膚疾患が感染症の場合は、家族や他人に感染する事もあるので早めの受診が大切です。