• アクセス
  • facebook
  • LINE
06-4392-8388

受付時間 9:30~12:30・16:00~18:30
木・土曜午後・日祝は除く

症状を探す

- 症状を探す

足のトラブル(爪・タコ・ウオノメ) 足のトラブル(爪・タコ・ウオノメ)

足のトラブル(爪・タコ・ウオノメ)とは? 足のトラブル(爪・タコ・ウオノメ)とは?

タコやウオノメは、どちらも足の裏にできる硬い皮疹で、骨と靴に挟まれた皮膚が硬くなる皮膚疾患です。足に合わない靴などが原因となり、足に余計な負担がかかって起こる足のトラブルです。

歩き方や姿勢、生活習慣なども関わっている為、一時的に症状が回復しても、再発する可能性があります。爪のトラブルとしては、サイズの合わない靴や摩擦が原因となり巻き爪や陥入爪になりやすいです。

足のトラブル(爪・タコ・ウオノメ)の原因 足のトラブル(爪・タコ・ウオノメ)の原因

爪のトラブルの原因

巻き爪

巻き爪は、外反母趾や合わない靴の圧迫によって起こります。間違った爪切りや、指への過度な力が加わるとまっすぐに伸びる事ができず、厚みが増したり両端が巻いてきてしまいます。

陥入爪

陥入爪は、爪の角が皮膚に食い込み、炎症を起こす爪のトラブルで、1番の原因となるのは深爪です。短く切りすぎた爪が原因で、大きな力が爪と皮膚に加わります。支える面積が小さくなった爪が、炎症を起こしたりバイ菌感染が起こる事で悪化します。

タコ・ウオノメの原因

タコもウオノメも足の力のかかり方が原因で起こるトラブルです。外反母趾などで骨の異常がある場合、地面から受ける力が過度になったり、靴との間に摩擦が起こりやすくなります。体格や骨格、靴(ヒール、サンダル、安全靴)や、過度の負荷(スポーツやウォーキング)、歩き方や姿勢も原因となります。

足のトラブル(爪・タコ・ウオノメ)の症状 足のトラブル(爪・タコ・ウオノメ)の症状

爪のトラブルの症状

巻き爪

爪の端が巻いていてアルファベットのCのように内側に巻き込んでいる爪の状態の事です。巻きが強いと輪のように1周近く巻いてしまう事もあります。

陥入爪

爪の角が炎症を起こし、バイ菌感染が起こり赤く腫れた状態の爪です。膿を持つ程になる事もあり、歩く事や靴の圧迫も痛い程です。

タコ・ウオノメの症状

タコ

タコは、皮膚表面の角質が部分的に肥厚した物で、痛みはありません。

ウオノメ

ウオノメは角質が肥厚した部分にさらに圧が加わり硬くなり芯を持つ為、歩くたびに刺激されて刺されるような痛みがあります。

巻き爪や陥入爪、ウオノメは痛みを伴う事があります。 その為、足をかばうような歩き方になったり、姿勢が悪くなる事で腰痛や肩凝りなどにも影響する事があるので、自分で治そうとせずに早めに病院を受診しましょう。

足のトラブル(爪・タコ・ウオノメ)の予防法・治療法 足のトラブル(爪・タコ・ウオノメ)の予防法・治療法

タコ・.ウオノメの予防法

ウオノメは、足に圧迫されるなどの摩擦や刺激が原因で起こります。その為、足の裏に負担をかけない事が1番大切です。足に合っていない靴やハイヒールを避け、合う靴をはきましょう。

長時間歩いたり、立ち仕事で足に負担がかかった時は、お風呂によく浸かりマッサージなどをしてしっかりケアしてあげる事が大切です。硬くなった角質を柔らかくするフットクリームなどを使用する事も予防には効果的です。

巻き爪・陥入爪の予防法

巻き爪や陥入爪は短く切りすぎて深爪になる事で炎症や感染が起きたり、両端が巻いてきてしまいます。短く切りすぎないように注意し、爪の長さは少しだけ伸ばしている状態にします。特に爪の角は深く切りすぎると悪化する可能性があるので、少しずつ切って整える程度にしておきましょう。

タコ・ウオノメの治療

タコ・ウオノメは皮膚の硬くなっている部分を削るのが一般的な治療です。痛くないならと言ってそのままにしておいても完治はしないので、できている事に気づいたら皮膚科を受診しましょう。治療は皮膚を柔らかくするサリチル酸絆創膏(スピール膏)を処方します。

数日間貼り続け症状を改善させます。専用の器具で魚の目の芯や分厚くなった角質を削り取ります。痛みが強く、日常生活に支障をきたす程であれば手術をして切除するケースもありますが、術後の痛みが魚の目よりも痛くなる為、行われるのは稀です。

巻き爪の治療※自費治療です

巻き爪の治療は、足にかかる力を変える事がポイントになります。まずは普段履いている靴を見直したり、姿勢や歩き方を見直す事も大切です。インソールや外反母趾用のサポーターを使用する事もあります。

爪の形を変える為に、爪の先に形状記憶合金製のコイルばねを装着し、上に戻る力を利用して巻き爪を矯正していきます。 巻き爪がひどい時はワイヤーによるVHO矯正を行う事もあります。診察時に相談していきます。

陥入爪の治療

陥入爪の治療は、爪が棘のように皮膚に食い込んでいる場合、その食い込み部分を爪切りで切ります。炎症し腫れてジクジクしている部分に抗生剤含有の軟膏などを塗り、ガーゼで圧迫しないよう柔らかく保護します。絆創膏などを巻くと浸出液を吸う事ができず、ふやけて治りが悪くなるので使用しないようにしましょう。

家でのケアとしては、石鹸を泡立てて優しく洗うように意識しましょう。感染を起こして膿がある場合は膿を出して抗生剤を塗ります。1週間程で落ち着いてくるので、その後コットンやチューブを挿入したりテーピングで爪と皮膚の食い込んでいる隙間をあけて、爪を正しく伸ばしていきます。

テーピングのやり方

1.2.5cm幅のテープを5cmの長さにし、爪の際ギリギリに貼る
2.皮膚を爪から引き剥がすように強く引っ張り、指の腹を通して反対側に回す
3.指の腹から回したテープを指の斜め上に巻き付ける
4.両端に症状がある場合、反対側も同様に行う

不良肉芽がある場合

軟膏を塗って不良肉芽を小さくしたり、液体窒素を使う事もあります。