• アクセス
  • facebook
  • LINE
06-4392-8388

受付時間 9:30~12:30・16:00~18:30
木・土曜午後・日祝は除く

症状を探す

- 症状を探す

しもやけ しもやけ

しもやけとは? しもやけとは?

しもやけとは寒さにさらされ血管が収縮する事で血流が悪化し、手足の指先や耳たぶなどが赤〜赤紫色に腫れ、強いかゆみやジンジンするような痛みを伴う皮膚疾患です。ひどくなると水ぶくれや潰瘍ができる事もあり、子供に多い疾患ですが、大人でも発症する事があります。医学的には凍瘡(とうそう)と言います。

しもやけの原因 しもやけの原因

しもやけの原因は寒さと温度差刺激です。寒さによって手足の指先の血流が悪くなる事によって起こります。通常人は、寒い時には手足の血管を収縮させて熱を逃がすようにして体温調節をしていますが、寒さと暖かさの刺激が繰り返される事により血液が正常に流れなくなる事で皮膚に炎症が起きます。

気温の変動が激しい事や屋外と室内の気温差が大きい事も、しもやけの原因となります。手足が濡れたまま過ごしたり、蒸れた手袋や靴下が原因で水分が蒸発され、皮膚が冷やされしもやけを発症する事もあります。平均4〜5度で1日の気温差が10℃前後という環境で発症しやすく、真冬よりも1日の寒暖差が激しい時に起こりやすいと言われます。

しもやけの症状 しもやけの症状

寒冷刺激を繰り返し受けた部分が赤く腫れあがり、強い痒みがあります。皮膚が赤紫色〜暗紫色になる事もあります。酷くなると水ぶくれや潰瘍ができる事もあり、暖めるとかゆみが増します。特に手指、足指、頬、耳たぶなど、毛細血管が多く、外気に曝されて冷えている部分に発症します。

しもやけに似た症状

ひび・あかぎれ

寒さと空気の乾燥による皮膚のひび割れが「あかぎれ」です。皮脂腺の分泌が少ない手の指に症状が出る事が多く、出血を伴う事もあり、水仕事をしている人に多く起こります。

凍傷

凍傷は、−4℃以下の氷点下に長時間さらされる事が原因で体の組織が凍って破壊されてしまう事です。体の組織が破壊されてしまうと、血行が途絶えてしまい壊死してしまう事もあります。体温の低下によって全身の血流が滞り、低体温症になる事もあります。

しもやけに似た症状が見られる疾患

全身性エリテマトーデス

原因不明の自己免疫疾患で、若い女性に多く、手の平、足の裏にしもやけに似た赤い腫れができます。寒さの刺激がきっかけで発症する事もあり、しもやけと区別がつきにくい疾患です。

全身性エリテマトーデスの場合は、顔に特徴的な紅斑(蝶形紅斑)ができる事が多くあります。皮膚だけでなく、内臓にも症状が出るので、症状が強い時や繰り返す時は早めに皮膚科を受診しましょう。

シェーグレン症候群

全身性エリテマトーデスと同様に、30〜50代の女性に多い自己免疫疾患の一つです。顔や膝下にしもやけのような症状が出ます。皮膚や眼球、口の中の乾燥も特徴的な症状です。

レイノー病、レイノー現象

寒さや精神的なストレスが原因で、突然手足の指が青白くなり赤みや紫に変化する症状が現れてきます。痛みやしびれを伴う事もあり、若い女性に多く発症します。この病気だけで発症する場合と、他に別の病気があって発症する場合があります。

クリオグロブリン血症

クリオグロブリンとは、4℃で固まって、37℃で溶ける異常なタンパク質の事で、これが血中に増加する状態の事を言います。寒い環境の中で手足に紫色のあざや潰瘍、関節痛などの症状が見られ、全身の臓器に障害が起こります。原因不明で発症するケースと、骨髄腫などの疾患から発症するケースがあります。

サルコイドーシス

この病気は、皮膚の他に複数の臓器に症状が出るのが特徴の原因不明の病気です。皮膚には様々な症状が出ますが、びまん浸潤(しんじゅん)型は、しもやけが発生しやすい鼻、頬、耳、手足の指などによく似た症状が出ます。自覚症状がなく、寒い季節以外にも発症するのがしもやけとの違いです。

この他に、糖尿病や閉塞性動脈硬化症などの持病がある場合、血流が悪くなっている為、足先が冷えるなど感覚が鈍くなっています。そこからしもやけを発症しやすく、重症化しやすくなるので、生活習慣や食生活など注意が必要です。

しもやけの種類 しもやけの種類

しもやけには2つのタイプがあります。

1.樽柿型(たるがきがた)

指や手が全体的に赤く腫れ上がる、子供によく見られるタイプのしもやけです。

2.多型滲出性紅斑型(たけいしんしゅつせいこうはんがた)

指や手全体に赤いブツブツやむくみ、水ぶくれなどがたくさんでき、子供よりも大人に見られるタイプのしもやけです。

しもやけの予防・治療法 かぶれ(接触性皮膚炎)の予防・治療法

予防法

しもやけは、意識して予防しておく事で、防ぐ事ができる疾患です。寒い時期に外出する時は、厚手の手袋や靴下、マスク、帽子などの防寒具を使用し、寒冷刺激から身を守りましょう。身体が冷えてしまった時は、カイロや衣服で温度調節をして保温を心がけましょう。

手足が濡れている状態で放置すると、しもやけになりやすくなるので、濡れたらしっかり水分を拭き取りましゃう。血行が悪くなるとしもやけになりやすいので、湯船にしっかり浸かり身体を温める事や、手足のマッサージも有効です。温まると痒みが増すケースもあるので、注意をしながら行いましょう。

治療法

強いかゆみや痛み、炎症や腫れにはステロイド外用薬を使用していきます。血流障害に対しては、血管拡張作用のあるトコフェロール(ビタミンE外用薬)や、ヘパリン含有軟骨(ヒルドイド軟膏)を使用し、患部を温めながらマッサージをして血流を改善していきます。慢性化していたり、治りが悪い時には内服薬を使用する事もあります。